子供と歩く大阪散歩ノート

先日、子供が英検を受験するのに、大阪府藤井寺市まで付き添いで出かけてきました。

藤井寺に行くのは、子供の時、今はなき「藤井寺球場」に、近鉄バファローズの試合観戦に行って以来です。

当日、出向いてみると、なんと藤井寺球場の跡地に、とてもお上品な私立の学校が建っていて、そこが英検の会場でした(下の写真は藤井寺球場跡の記念碑です)。

あの、おっちゃんのウィットに飛んだ怒号(ヤジですがw)が飛び交う球場跡が、アカデミックな場に変貌を遂げてしまうとは、時代の流れを感じてしまう出来事でした。

スポンサーリンク

近鉄・阿部野橋駅で見た『昇降ロープ式ホームドア』

さてさて、今日の本題は、藤井寺球場ではなく、英検会場に行くまでの経由地「近鉄・阿部野橋駅」の『昇降ロープ式ホームドア』です。

先日来より関西のニュースで取り上げられていましたが、近鉄・阿部野橋駅ではこの1月20日から、『昇降ロープ式ホームドア(可動式ホーム柵)・実証実験』が始まっています。

今回乗車した電車が、3番線ホームからの出発だったので、たまたま同じ線路反対側の4番線で、偶然、ニュースで見たホームドアを実際に見ることができました。

私たちが通りかかったのは21日の日曜日で、安全対策のためか、警備員さんがホーム柵の両サイドにおられました。

ちょっと暗くて分かりにくいんですが、一車両分位の幅に2本白い支柱があり、その間に黄色と赤のロープが張られています。

なんと、約一車両分の長さものロープ柵が、いっぺんに昇降することで、ホームドアの機能として成立するようなのです。

私たちが慣れ親しんでいるホーム柵は、大阪市営地下鉄の固定式のホームドアなので、初めてロープ式を見た時はビックリしてしまいました。

写真転載:大阪市交通局

で、電車が入ってきて、このホーム柵が実際に上下するさまを見たかったんですが、待っていても全く電車が来ずで・・・(汗)

3番線準急の発車時刻になったので、諦めてその場を後にしました。

このホーム柵が動く様子は、Youtubeに、動画がありましたので、お借りしました。(柵が実際に動くのは、1分00秒あたりからです。)

支柱の高さが電車よりも高いので、電車の開け閉めの時、車掌さんがちゃんとホームを確認できるのかなぁ~、なんて心配してしまいましたが、その辺は、カメラとかセンサーなど新しい技術で何とかするんでしょうね。

(何とかしないと困りますね。関西の人せっかちだから、色々とギリギリすぎて傘とか引っ掛かっちゃう人がいそうですwww)

同じロープ式を採用しているJRは、屋根付きではなく支柱のみで支柱の高さも人の身長より低いので、この近鉄のホーム柵は、私的な印象としては、ものすごくゴツくて圧迫感がありました。

ただ、このゴツいデザインはもうこれで決定で、阿部野橋駅での実証実験を経て、早速今年、年間乗降客10万人以上の駅から順次、設置されていくそうです。

近鉄線は、電車によってドアの場所が違うので、大阪市営地下鉄のような固定式のホームドアを採用することができなかったんですが、このロープ式を採用することで、この度遂に導入となります。

車両によってドアの場所が違う電車が走る鉄道会社は、日本全国に沢山ありますが、こんなロープ式の柵なら、固定式よりもコストがかからず、しかも早く設置できそうですよね。

ただのロープなので、固定柵に比べたら簡易なものかもですが、ホームから誤って落ちたり、故意に飛び込んだりするのを少しでも防げるなら、これはこれですごくいいアイデアだと思いました。

以上、近鉄・阿部野橋駅のロープ式ホームドアのある光景でした♪

個人的なあとがき

半年ぶりの阿倍野

今回は、親子でインフルエンザが治ったばかりの病み上がりだったので、体力温存のため、あまりアチコチ寄り道ができませんでしたが・・・

試験の待ち時間で、古墳や神社を訪れたので、次回は神社&古墳訪問記について、記事を書きたいと思います♪

実は今回、抽選運が悪かったようで、英検の会場が、ありえない位に遠くて、いつもなら自転車で行ける会場なのに、電車で1時間近くかかる会場に振り分けられてしまいました。

私自身、去年体調を崩して以来、こんなに遠くまで出かけたことがなく、久々の遠出となり、内心かなり緊張しましたが、子供がいてくれたおかげで気が張って、なんとかなりました。

インフルにかかるのが一週間遅かったら、今回の英検は受験できなかったし、受験地抽選の運が悪くなかったら、今回みたいに遠出する機会も勇気もありませんでした。

インフルエンザにかかったことも、抽選運が悪かったことも、一つ一つの出来事だけを見ると、アンラッキーな出来事でしたが、広い目で見ると結果的にはラッキーだった、という訳で、めでたしめでたしで有難い限りです♪

あとは、無事試験に合格してくれていたら言うことナシです。(が、多分、今回は落ちてると思います(本人談)www)

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. こんにちは。。

    私あたりがニュースみて知ってる、国土交通省あたりが整備をすすめようとしている“通常?”のホームドアだと、設置にやたら費用がかかりそうなので、もしこれで安全面で問題なさそうなら、おそらく安価なのでしょうからいいかも・・・
    ・・・JRもということは、だんだんこのスタイルが主流になるのでしょうか^^
    とにかく、普段電車には乗らない私は、『へぇ~』という感じ♪

    今回、この“クソ寒い”時期に外出が体験できたのは、むしろよかったのではないでしょうか。。
    これからはだんだん気候もよくなり、外出日和になると思うのですが、このタイミングで行けたんです、、なので、この体験があれば、行動もおこしやすくなるのでは^^ 

    • コスモさん、こんにちは。
      いつもコメントをありがとうございます。

      仰る通りで、国土交通省は助成金も出してホームドアの設置を推奨しているようなのですが、それでも莫大な費用がかかるので、地方では、なかなか普及しないのが現状のようです。

      >今回、この“クソ寒い”時期に外出が体験できたのは、むしろよかったのではないでしょうか。。

      そうなのです。
      近年記憶にない位に寒い中、乗り物に乗って遠出ができて少し自信になり、「これ位ならいけるかな?」のハードルが少し下がったような気がしています。
      これから、季節がよくなるのと並行して、活動範囲も広げていけたらと思っています♪

      どうもありがとうございます(^o^)

  2. 『昇降ロープ式ホームドア』・・・
    試行錯誤の上で完成したのでしょうね、
    いかに事故を防ぐか、必死で考えたのでしょうね。

    古墳や神社の訪問ですか、
    私も興味があるので、いいですね~
    今年の初詣は初の音更神社でしたので、
    例年に無く新鮮な思いでした。
    エゾリスさんの画像は、その境内でのものです。
    ここでのエゾリスさんは「神の使い」として大事にされているのだそうです。
    リスのデザインのお守りもあるのだとか・・・
    その情報は、帰って来てから知ったことで、ちょっと後悔しています。

    英検、受かるといいですね^^

    • よんだーさん、こんにちは。

      >いかに事故を防ぐか、必死で考えたのでしょうね。

      お察しの通りで、近鉄では2年前に、ホーム柵があったら防げたであろうとても痛ましい事故があり、それがなかなか進まない整備の後押しをしてくれたように思います。

      >エゾリスさんの画像は、その境内でのものです。

      そうなのですか!?あれは、神社の境内だったのですね。一面真っ白で全然気づきませんでしたw
      神さまのつかいとして大切にされているから、人間を怖がることなく、あんなに近くまで近寄ってきてくれるのですね。

      >英検、受かるといいですね^^

      ありがとうございます。本人は「もうダメだ~」とシュンとしておりましたが、なんとかまぐれでも(笑)合格してくれたいいな~と思います♪

スポンサーリンク